2014年02月27日

校長先生の「おもてなし」です。

 卒業を前にした6年生が長休みと昼休みに2~3人ずつ、校長先生がたてた抹茶をいただいています。
 「6年生一人ひとりと話したい」という校長先生の強い思いで、お忙しい中時間を生み出され、校長室に用意された畳の上で、一人ひとりと向き合われています。
 校長先生からのおもてなしの後は、一人ひとりの夢について聴いて語り合われます。
 子どもたちは、担任はもちろんのこと、校長先生との関わりを大切にしながら、一歩一歩中学生へと進んでいきます。
 3月18日、校長先生との一人一人とのかかわりと、それぞれの夢を思い描きながら卒業証書が手渡されます。
校長先生の「おもてなし」です。校長先生の「おもてなし」です。



 


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 │学校の様子