この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月30日

1・2年生の練習風景です。

 例年より10日早い梅雨入りだそうです。
 先週は、好天に恵まれ順調に練習を進めることができたのですが、今週に入って、体育館での練習を含め臨機応変の対応です。
 昨日も、学校行事として運動会開・閉開式の練習等を予定していたのですが、急遽体育館での練習(天気予報より、体育主任のほぼ計画通りといえば予定通りですが…)となりました。
 今日は、少しの合間を縫って、各学年が運動場で最終段階の練習に取り組んでいます。
 できることなら、晴天のもと、子どもたちの力をいっぱい発揮させてあげたいところですね。
 あすはなんとか晴れそうです。
 前日準備をご協力いただく保護者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
 今日は、1・2年生の練習の様子をご紹介いたさいます。
 
 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 09:16 Comments( 0 ) 学校の様子

2013年05月28日

第2回 応援練習です

 27日月曜日3時間目は、第2回目の応援練習。
 5・6年生の応援リーダーの振り付けもバッチリと決まり、みんなの応援の声も響き渡りました。
 団長・副団長をはじめとして、責任の重圧を感じていることとは思いますが、それをはねのけて6年生のリーダーシップが光ります。
 6月1日、現時点での天気予報では天気が少々心配されますが、子どもたちの熱気と私たちの願いで、なんとか梅雨前線をはねのけ、晴天のもとで(それがだめでも曇り空のもと)活躍させてあげたいと願っています。




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 09:09 学校の様子

2013年05月27日

2年 あさがお集会をしました

 5月15日水曜日、1年生と一緒に「あさがお集会」をしました。
 1年生の時に育てたあさがおの種を1年生にプレゼントした後、リレーをしたり、じゃんけんゲームをしたりしました。
 1年生のペースにあわせて走ったり、司会として会を進めたりするなど、頼もしい姿が見られました。
(2年学年通信「にじ」より)




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 17:00 学校の様子

2013年05月24日

3年 運動会まであと少し

 初夏を思わせる日があるかと思えば、肌寒さを感じる日もある毎日です。
 子どもたちは,運動会に向けてはりきって練習に取り組んでいます。
 3年生では,「色別対抗の全員リレー」と「おみこし・わっしょい!」、「ソーラン節」に挑戦します。
 毎日の体操服の洗濯,お茶の用意,食事・睡眠を含めた体調管理にご協力いただき、ありがとうございます。
 運動会まであと1週間となりました。運動会の練習を通して、さらに友だち同士の絆、クラスの絆が深まることを期待しています。
(3年学年通信「ステップ」より)






Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 09:57 学校の様子

2013年05月23日

1年 はやく芽がでるといいな

 あさがおの種をまきました。
 ふわふわの土の中に指で穴を開け、そっと種を置いて、やさしく土をかけました。
 「はやく芽がでるといいな。」「何色の花が咲くのかな。」と、わくわくしながら水やりをしています。
(1年学年通信「すまいる」より)



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 16:28 学校の様子

2013年05月23日

今日も児童会種目の練習です。

 21日昼休みの児童会種目「玉入れ」の練習に引き続き、22日昼休み「綱引き」の練習が行われました。
 原則30秒間の勝負です。
 22日の練習では、まず赤群 対 青群が対戦。結果は、赤群の勝ち。
 続いて、赤群 対 黄群と対戦を楽しみました。
 今回の練習の結果は、赤群・黄群・青群の順番でしたが、運動会当日は、どのような結果となるでしょうか。
 地域の皆様、保護者の皆様も大きなご声援をお願いいたします。
 
 
 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2013年05月22日

児童会種目の練習です。

今年度の運動会の児童会種目は、「玉入れ」と「綱引き」。
 赤群・青群・黄群がそれぞれ2チームに別れ、対戦します。
 21日火曜日の昼休みは、「玉入れ」の練習。
 13:20までに各群集合し、競技ルールの説明をうけた後、実際に「玉入れ」を行いました。
 まずは、1・2年生が行い、その後2回目のピストルの合図で3~6年生が加わります。
 高い方のかごに入れると高得点。それぞれ群の作戦があるようです。
運動会当日までもう練習はないとのことですが、運動会当日、どのようなドラマがあるでしょうか。楽しみにしていてください。



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 13:28 学校の様子

2013年05月21日

委員会活動がスタートしました。

 今年度の委員会活動がスタートしました。
 6年生の子どもたちが、自分たちの手で「よりよい桐原小学校」を作り上げるため、自分たちにできることは何かを一から考え、委員会活動を発足させました。
 
 昨日20日は、第1回委員会活動。
「 アドバイス委員会」(執行部:各委員会に助言)、
「見守り委員会」(校内での安全啓発)、
「ピカピカ読書」(貸し出し活動・読書推進活動)、
「クリーン委員会」(美化活動)、
「ふれあい委員会」(イベント等を企画し仲間作りを進める活動)
「スッキリ委員会」(あいさつ・スリッパそろえなどの啓発)
「学べる委員会」(学習イベント等を企画)、
「健康委員会」(保健に関わる活動)、「放送委員会」(放送を通じた広報活動)
など、子どもたちのアイディアで生まれた委員会です。 
 20日は、自己紹介のあと、委員長の紹介や6年生が考えた活動の精選(年間計画の作成)等を行いました。
 6年生のリーダシップが光る委員会活動・桐原小学校です。




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 12:28 学校の様子

2013年05月21日

木工パズル遊びを楽しみました

 私たち桐原小学校は、地域の皆様に本当に支えられ日々運営させていただいています。
 昼休みには、子どもたちが「ほっこり」遊べる空間を作ってくださったり、校庭で楽しく遊んでいる姿を優しく見守ってくださったり…。
 17日も、地域のN様が、自作の木工パズルやアイディアいっぱいの剣玉などをもってきてくださり、子どもたちの楽しい時間を演出してくださいました。
 子どもたちは、昼休みに2階多目的室に思い思いにグループで集まり、顔をつきあわせて「ああでもない、こうでもない」と楽しんでいました。
 原則月二回程度、ご来校いただく予定をしています。これからもすてきな時間をよろしくお願いいたします。
 N様本当にありがとうございました。

 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2013年05月20日

運動会に向けて、応援練習を行いました

 6月1日土曜日の運動会に向けて、17日3時間目、群別集会(第1回応援練習)を行いました。
 赤・青・黄群に分かれ、団長等の紹介やみんなで考えた応援歌の練習等を中心に行いました。
 6年リーダーシップが光る、ぴしっとしまった練習が展開できました。

 



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 19:08 学校の様子