この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月30日

PTAあいさつ運動ありがとうございました。

 今年の桐原小学校PTAの活動スローガンは、「伝えようあいさつの力 育てようみんなの笑顔」です。
 そのテーマにのっとり、2学期がスタートする8月28日から30日までの3日間、PTA本部役員の皆様はじめ各事業部員の皆様が交代で「あいさつ運動」を展開してくださっています。
 7時45分過ぎから続々と登校してきてくる子どもたち一人ひとりに、声かけをしてくださいました。
 日頃は、なかなか自分から進んで挨拶のできにくい子どもも多いのですが、保護者のみなさんのお声かけで、しっかりと笑顔で返せるようになりつつあります。
 3学期スタートの時期も同様にPTA事業部の皆様が交代で予定してくださっています。
 そのときには、さらに「笑顔で気持ちのよい挨拶」が一人でも多くできるようになっていたいものです。
 朝早くからご来校いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

以上、28日(初日)の様子です。

以上、2日目(29日)の様子です。 
 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 14:05 学校の様子

2013年08月30日

ちょっといい話です。

 29日行いました町別児童会で、担当が聞いた「ちょっといい話」です。

 【赤尾町の子どもたちによる地域の方を巻き込んだラジオ体操の実施】
 赤尾町は、今年度小学生が3名です。
 一学期末の町別児童会の時、6年生のNさんのアイディアで、「地域の方々にもラジオ体操に参加してもらおう!」
「ポスターとか作って、知らせよう!」という話がまとまり、同席されていた地域委員のMさんも賛同してくださいました。
 夏休み前にポスターとチラシを作って、チラシは各戸のポストに入れ、ポスターは町の掲示板に貼りました。
 すると…地域のお年寄りの方々や就学前の子どもたち、その保護者の皆さんなど、毎回約20名の方々が集まってくださったそうです。
 また、夏休みの終わりには、参加してくださった方々に、感謝状も渡したそうです。

 昨日の町別児童会で、3人が目を輝かせて報告してくれました。(いい話でしょう)
 ※追記:地域の皆持ってもらう「ラジオ体操のカード」も郵便局まで保護者の方がもらいに行ってくださったそうです。

 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2013年08月29日

今日から給食が始まりました。

 今日から「新しい」給食が始まりました。
 新しくなった食器、新しく建てられた給食センター、新しくお世話になる配膳員さん。
 今日は、新しくできた給食センターからの初めての給食が届きました。

 メニューは、子どもたちの大好きなカレーライスとイカリングフライ。
 子どもたちのすてきな笑顔が、各教室で見られました。
給食センターの皆様、配送の皆様、配膳員の皆様本当にありがとうございました。おいしくいただきました。
※新しくなった食器は、子どもたちのデザインの中から選ばれました。
 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 13:28 学校の様子

2013年08月29日

学校だより9月号をお届けいたします。

 学校だより9月号をお届けいたします。どうかご覧ください。



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:13 学校だより

2013年08月28日

2学期がスタートしました。

 今日から2学期。新しい友だち2名を迎え、全校児童459名で始業式を迎えました。
 始業式では、校長先生の夏休み体験談を交えながら、「生活のリズムつくり」「気持ちのよい挨拶」「感謝できる心」のお話をしていただきました。
 また、夏の職員の話し合いを元に、生徒指導部より「時」「場所」「物」について、2学期特に心がける全校の約束として「チャイムがなったら教室で待つこと」「廊下は右側通行・走らないこと」「帽子・名札を身につける」ことなどを、再確認しました。
 始業式の開始を待つ子どもたちの様子一つをとってみても、いい雰囲気で、2学期のいいスタートが切れたことと思います。今日はその始業式の様子をご紹介いたします。

 
  


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 18:00 学校の様子

2013年08月25日

PTA環境美化作業ありがとうございました。

PTAの皆様、本日は朝は早くから環境美化作業をしていただき、本当にありがとうございました。
 あいにくの天候で、当初予定していた屋外での「除草作業」はできませんでしたが、皆様の手で校舎内を本当にきれいにしていただきました。
 いよいよ始まる2学期。今日のおかげで子どもたちはより気持ちよく迎えられることと思います。本当にありがとうございました。
 また、特にご尽力いただきましたPTA環境部の部長様・副部長様はじめ環境部の皆様、金曜日の準備から片付けまでありがとうございました。

 




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 17:00 学校の様子

2013年08月23日

音楽実技講習会を行いました。

 8月22日水曜日、阿部郁樹先生をお迎えして、音楽実技に関する研修を行いました。
 これは、本校で行われた「近江八幡市実技講習会(市小中教育研究会・音楽部主催)」に、桐小教職員がほぼ全員が参加させていただく形で実現したものです。
 阿部先生は、言葉を使った「まねっ子遊び」から、打楽器の基本的な使い方まで丁寧にご指導くださいました。
 特に、マレットの持ち方をはじめ、シェイカーは地面に水平に動かすこと、ボンゴやコンガのたたき方などをお教えくださいました。
 また、1辺7cm~10cm・20cm等の音色の違う数種類のトライアングルをお示しいただいたり、私たちが通常子どもたちと使う「鍵盤ハーモニカ」意外にもソプラノリコーダーの音がする物などがあることなどをご紹介くださいました。
 最後に、ドリカムの「ラブ・ラブ・ラブ」や「シング・シング・シング」などを、みんなで即興で演奏して楽しみました。
 今日は、そのときの様子をご紹介いたします。阿部先生、ご指導ありがとうございました。



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2013年08月22日

スクールガードの研修会を開催させていただきました。

 8月21日水曜日午後1時30分から、日頃子どもたちの安全・安心な登下校を見守っていただいているスクールガードの皆様を対象に、スクールガードリーダーの石本康雄様を講師に迎えして、「スクールガード講習会」を開催いたしました。
 地域のスクールガードの皆様をはじめ、教職員も「夏季研修」として参加させていただきました。
 石本様からは、大阪教育大学付属池田小学校の事件から学ぶことをはじめ、「スクールガードの心得と活動方法」、「スクールガード受傷事故防止のために」等、警察官でおられた経験を元にお話しいただきました。



Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2013年08月20日

明日スクールガード講習会を開催させていただきます。

 明日8月21日午後1時30分から、スクールガードリーダ-の石本康雄様をお迎えして、スクールガード講習会を開催いたします。
 お忙しい中、またお暑い中ですが、ご参加どうかよろしくお願いいたします。

スクールガードの皆様
近江八幡市立桐原小学校
               校 長 甲 津 美 紀 子

スクールガード講習会について(お知らせ)

 残暑の候 スクールガードの皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校児童の安全確保のため熱心にご活動いただき、誠にありがとうございます。
 さて、スクールガードリーダー石本康雄様を講師にお迎えして、下記のとおり、スクールガード講習会を開催いたします。
 ご多用の所誠に恐縮ではございますが、是非ご出席いただきますようご案内いたします。



1 日時 平成25年8月21日(水) 13:30~15:00ごろ
2 場所 桐原小学校 会議室(多目的ホールより変更しています)
3 日程 13:30~ あいさつ・講師紹介
      13:40~ 講話 スクールガードリーダー石本様 
      15:00~ 実習 不審者対応訓練(30分程度) 
※なお、この講習会には、教職員も研修として参加させていただきます。また、不審者対応訓練にもご参加いただければ幸いです。


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 お知らせ