この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月28日

PTA過去役員経験のおたずねです。(お願い)

 余寒の候 PTA会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校教育並びにPTA活動の推進に格別のご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、PTA本部では、来年度の学級委員・事業部員の皆様の選出が滞りなく行えるよう現在準備を進めてくださっています。
 そこで、別紙のような「過去5年間にわたる役員経験」アンケートを実施させていただきたく存じます。
 お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、調査にご協力を賜りますようお願いいたします。
 ※お子様お一人お一人に関するアンケートですが、例えば地域委員で出てくださっていますとどちらのお子様で選出されておられるか明確でない場合もありますので、少しややこしい面もありますが、どうかご了承ください。




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 お知らせ

2014年02月27日

校長先生の「おもてなし」です。

 卒業を前にした6年生が長休みと昼休みに2~3人ずつ、校長先生がたてた抹茶をいただいています。
 「6年生一人ひとりと話したい」という校長先生の強い思いで、お忙しい中時間を生み出され、校長室に用意された畳の上で、一人ひとりと向き合われています。
 校長先生からのおもてなしの後は、一人ひとりの夢について聴いて語り合われます。
 子どもたちは、担任はもちろんのこと、校長先生との関わりを大切にしながら、一歩一歩中学生へと進んでいきます。
 3月18日、校長先生との一人一人とのかかわりと、それぞれの夢を思い描きながら卒業証書が手渡されます。




 


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2014年02月27日

図書室の様子です。

 毎月1回(程度)、図書ボランティアの皆様がお集まりいただき、図書室の環境整備に取り組んでくださっています。
 一人でも多くの本好きの子どもたちを育てようと、図書室をかわいく飾り付けたり、すてきな本の紹介コーナーを作ってくださったりしています。
 また、古くなり背表紙等が痛んで子どもたちが手に取りにくくなった本を選定して、廃棄手続き等をしてくださっています。
 今は、3月3日のひな祭りにちなんで、かわいいひな祭りの飾りをしてくださっています。
 今日は、そのご紹介をいたします。ご覧ください。








Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 07:28 学校の様子

2014年02月26日

6年 おうみ未来塾「働く人に学ぶ」

 2月25日火曜日 2・3時間目 6年生がキャリア教育の一環として、4職種の「仕事人」の方に出前講座をしていただきました。
 いろいろな分野で活躍されている方が「楽しいこと」「つらいこと」「思い」「夢」「やりがい」「どうしたらその仕事につけるか」「この仕事に就くに至った経緯」などを本音で話してくださいました。
 子どもたちへのメッセージのこもった貴重な内容で、自分の将来について考え、夢をもつきっかけになる時間になりました。












Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2014年02月26日

1年2組 学級閉鎖に関するお知らせとお願いです。

 昨日朝の状態で、インフルエンザ様疾患によるとみられる欠席が7名・早退1名と多く、またそのような症状を訴える児童も数多く見受けられました。
 そこで、学校医とも相談の上、別紙の通り、学級閉鎖(臨時休業)をすることにいたしましたのでお知らせします。
なお、ご家庭での生活について、健康に十分留意して過ごしていただきますようお願いいたします。






Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:10 学校の様子

2014年02月25日

新年度4月10日に学級委員・事業部員選出会を開催いたします。

 桐原小学校では、例年「PTA学級委員・事業部員選出会」を、新年度当初に開催しております。
 新学級委員様・新事業部員様の選出が滞りなく行われますよう今からご都合をつけていただくため、下写真の通り、第1次案内をさせていただきます。
 なお、詳しい内容及び出欠等の文書につきましては、新年度4月8日に、第2次案内を配布させていただく予定をしています。
 今からご都合をつけていただき、是非ご出席・ご協力を賜りますようお願いいたします。




Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:00 お知らせ

2014年02月24日

春の美化作業に取り組んでくださいました。

 2月23日朝8時30分より、PTA環境整備部の皆様、及び夏の親子美化作業にご都合でおいでいただけなかった会員の皆様がお集まりいただき、春の美化作業に取り組んでくださいました。
 今回は、卒業式を控え、体育館を中心に2階ギャラリーや床のワックスがけに汗を流してくださいました。また、日頃子どもたちの掃除だけではなかなか行き届きにくい各階のトイレや窓ふきにも取り組んでくださいました。
 おかげで、明るい教室で、ピカピカの体育館の床で、「6年生を送る会」そして卒業式を迎えることができます。
 環境整備部の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。










Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 17:10 学校の様子

2014年02月21日

6年 国際理解教育 JICA岡様のお話を聞いて

 過日2月17日月曜日、JICA青年海外協力隊として海外で活躍された岡様に来校いただき、6年生がお話をお聞きしました。
 今日はその時の子どもたちの感想の一部をご紹介いたします。

・「世界の人々のくらしを知ろう」岡さんの話を聞いて、世界には1億8000万人の人たちが学校 に行けないということを聴いて、僕は恵まれているなあと思いました。
・私は、岡さんの話を聞いてこう思いました。
 やっぱり言葉や行動は凄く大切だと思いました。岡さんが伝えたかったことは、世界の人々も私たちと同じなんだよと言うことだと思います。
・ワークショップで学習してわかったことは、世界では学校に行きたくても貧しくて行けない人がたくさんいるということです。
 私は普通に毎日通っているけど、行けない人がいっぱいいるということにとてもびっくりしました。
 ・「世界のくらしを知ろう」の勉強で思ったことは、この世界で「同じ人はいない」のと「一人一人が違う」ということと「世界は平等ではない」ということです。
 日本では、学校は義務教育というものがあるけれど、外国ではないということです。勉強がしたくてもできない人がいるということです。







Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 10:10 学校の様子

2014年02月20日

6年 レイクスキャラバン・バスケットボール 滋賀レイクスターズ

 2月19日水曜日 滋賀レイクスターズの選手・コーチに来ていただき、普段は体験することのできないバスケットボールの指導を受けました。
 コーチの指導の下、ストレッチ、コーディネーショントレーニング、ボールハンドリング、シュートなどを、選手の方と交流しながら練習しました。













Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子

2014年02月19日

第2回学校保健委員会を開催いたしました。

 18日火曜日、今年度第2回学校保健委員会を開催いたしました。
 「今年度のチョイス・ザ・メディアの取り組みについて」や「睡眠の大切さ」の学習に取り組んだことを養護教諭から報告させていただくと共に、近江八幡警察署 生活安全課のH様においでいただき、「ネット被害等の状況」等についてお教えいただきました。
 その後、グループ討論として「チョイス・ザ・メディアの今後の取り組みについて」等をテーマに話し合いました。
 ご参加いただきました学校医・学校歯科医のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。








Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 学校の様子