PTAあいさつ運動ありがとうございました。
今年の桐原小学校PTAの活動スローガンは、「伝えようあいさつの力 育てようみんなの笑顔」です。
そのテーマにのっとり、2学期がスタートする8月28日から30日までの3日間、PTA本部役員の皆様はじめ各事業部員の皆様が交代で「あいさつ運動」を展開してくださっています。
7時45分過ぎから続々と登校してきてくる子どもたち一人ひとりに、声かけをしてくださいました。
日頃は、なかなか自分から進んで挨拶のできにくい子どもも多いのですが、保護者のみなさんのお声かけで、しっかりと笑顔で返せるようになりつつあります。
3学期スタートの時期も同様にPTA事業部の皆様が交代で予定してくださっています。
そのときには、さらに「笑顔で気持ちのよい挨拶」が一人でも多くできるようになっていたいものです。
朝早くからご来校いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。




以上、28日(初日)の様子です。




以上、2日目(29日)の様子です。
そのテーマにのっとり、2学期がスタートする8月28日から30日までの3日間、PTA本部役員の皆様はじめ各事業部員の皆様が交代で「あいさつ運動」を展開してくださっています。
7時45分過ぎから続々と登校してきてくる子どもたち一人ひとりに、声かけをしてくださいました。
日頃は、なかなか自分から進んで挨拶のできにくい子どもも多いのですが、保護者のみなさんのお声かけで、しっかりと笑顔で返せるようになりつつあります。
3学期スタートの時期も同様にPTA事業部の皆様が交代で予定してくださっています。
そのときには、さらに「笑顔で気持ちのよい挨拶」が一人でも多くできるようになっていたいものです。
朝早くからご来校いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。




以上、28日(初日)の様子です。




以上、2日目(29日)の様子です。
ちょっといい話です。
29日行いました町別児童会で、担当が聞いた「ちょっといい話」です。
【赤尾町の子どもたちによる地域の方を巻き込んだラジオ体操の実施】
赤尾町は、今年度小学生が3名です。
一学期末の町別児童会の時、6年生のNさんのアイディアで、「地域の方々にもラジオ体操に参加してもらおう!」
「ポスターとか作って、知らせよう!」という話がまとまり、同席されていた地域委員のMさんも賛同してくださいました。
夏休み前にポスターとチラシを作って、チラシは各戸のポストに入れ、ポスターは町の掲示板に貼りました。
すると…地域のお年寄りの方々や就学前の子どもたち、その保護者の皆さんなど、毎回約20名の方々が集まってくださったそうです。
また、夏休みの終わりには、参加してくださった方々に、感謝状も渡したそうです。
昨日の町別児童会で、3人が目を輝かせて報告してくれました。(いい話でしょう)
※追記:地域の皆持ってもらう「ラジオ体操のカード」も郵便局まで保護者の方がもらいに行ってくださったそうです。


【赤尾町の子どもたちによる地域の方を巻き込んだラジオ体操の実施】
赤尾町は、今年度小学生が3名です。
一学期末の町別児童会の時、6年生のNさんのアイディアで、「地域の方々にもラジオ体操に参加してもらおう!」
「ポスターとか作って、知らせよう!」という話がまとまり、同席されていた地域委員のMさんも賛同してくださいました。
夏休み前にポスターとチラシを作って、チラシは各戸のポストに入れ、ポスターは町の掲示板に貼りました。
すると…地域のお年寄りの方々や就学前の子どもたち、その保護者の皆さんなど、毎回約20名の方々が集まってくださったそうです。
また、夏休みの終わりには、参加してくださった方々に、感謝状も渡したそうです。
昨日の町別児童会で、3人が目を輝かせて報告してくれました。(いい話でしょう)
※追記:地域の皆持ってもらう「ラジオ体操のカード」も郵便局まで保護者の方がもらいに行ってくださったそうです。

