2013年05月15日
初めてのきらりタイムです。
少々以前の活動ですが、9日3時間目 今年度初めての「きらりタイム」を行いました。
この活動は、縦割り活動を実施することを通して、全校児童が仲良くなることはもちろんのこと、高学年児童が低学年児童を思いやり活動する力をつけていくことを願ったものです。
第1回のきらりタイムは、初めての出会いと自己紹介、協力しての名札作り。
6年生の子どもたちは、事前に打ち合わせを行い、グループの名前を考え、「本番」を迎えました。
私も一周させていただきましたが、とてもいい雰囲気で、早くできたところは6年生のリーダシップで仲間作りのゲームをするなどの取り組みも見られました。今日は、そのときの様子をご紹介いたします。




この活動は、縦割り活動を実施することを通して、全校児童が仲良くなることはもちろんのこと、高学年児童が低学年児童を思いやり活動する力をつけていくことを願ったものです。
第1回のきらりタイムは、初めての出会いと自己紹介、協力しての名札作り。
6年生の子どもたちは、事前に打ち合わせを行い、グループの名前を考え、「本番」を迎えました。
私も一周させていただきましたが、とてもいい雰囲気で、早くできたところは6年生のリーダシップで仲間作りのゲームをするなどの取り組みも見られました。今日は、そのときの様子をご紹介いたします。





土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20
│学校の様子