2013年07月12日
滋賀医大の学生さんによる防煙教室を行いました。
11日2~4時間目(各クラス1時間)と、6年の教室において滋賀医科大学の学生さんによる「防煙教室」を開催していただきました。
公衆衛生学の実習の一環だそうで、教材研究から教材作り、役割分担等、初の授業づくりに挑戦していただきました。
学習は、まず、日本とアメリカのアニメ「ワン・ピース」の一シーンから始まりました。
アメリカに於いては、子どもに対するたばこの規制が日本より厳しく、サンジが持っているたばこがアメリカではキャンディになっていることにびっくり。
その後、外国のたばこのパッケージを見せていただいたり、実際にたばこの煙を水に溶かして、その水の汚れを観察したりしました。
子どもたちは、たばこが1本・5本・10本と増えるにつれ、予想はしていたものの汚れが想像以上にひどいことに驚いていました。
授業をしていただきました滋賀医大の皆さん、本当にありがとうございました。




公衆衛生学の実習の一環だそうで、教材研究から教材作り、役割分担等、初の授業づくりに挑戦していただきました。
学習は、まず、日本とアメリカのアニメ「ワン・ピース」の一シーンから始まりました。
アメリカに於いては、子どもに対するたばこの規制が日本より厳しく、サンジが持っているたばこがアメリカではキャンディになっていることにびっくり。
その後、外国のたばこのパッケージを見せていただいたり、実際にたばこの煙を水に溶かして、その水の汚れを観察したりしました。
子どもたちは、たばこが1本・5本・10本と増えるにつれ、予想はしていたものの汚れが想像以上にひどいことに驚いていました。
授業をしていただきました滋賀医大の皆さん、本当にありがとうございました。




土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20
│学校の様子