2013年11月23日
3年 桐原っ子フェスタにむけて学習しています☆
日に日に寒さが増してきました。3年生では月末に行われます「桐原っ子フェスタ」にむけて、国語の教材文『もうどう犬の訓練』と絡めて、体の不自由な人についての学習をしています。
18日には、福祉学習として、アイ・マスクをして見えない・見えづらい状態で折り紙をしたり、靴下をそろえたり、さまざまな体験をすることができました。
また、19日には、Iさんと盲導犬アイビーに出会い、目が見えないことの大変さや、盲導犬との生活、Iさんにとってアイビーがどのような存在なのかをお話ししていただき、自分たちのできることや、盲導犬の重要性、Iさんの生き方について考えることができました。
(3年学年通信「ステップ」より)




18日には、福祉学習として、アイ・マスクをして見えない・見えづらい状態で折り紙をしたり、靴下をそろえたり、さまざまな体験をすることができました。
また、19日には、Iさんと盲導犬アイビーに出会い、目が見えないことの大変さや、盲導犬との生活、Iさんにとってアイビーがどのような存在なのかをお話ししていただき、自分たちのできることや、盲導犬の重要性、Iさんの生き方について考えることができました。
(3年学年通信「ステップ」より)




土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20
│学校の様子