2013年12月18日

2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。

 12月18日、2年生・5年生が協力して作ったお米を使って、「チーム・ポン菓子」の協力のもとポン菓子づくりを楽しみました。
 JA能登川様にお借りした機械を使って、お米からポン菓子を作るところをクラスごとに見学し、教室でおいしくいただきました。
 機械の操作は少々危険を伴うため、練習した専任部の先生方や学校ボランティアで来てくれているN先生、前任校での経験のある用務のI先生・U先生に手伝ってもらっての体験です。
 大きな音に驚きつつ、できたてのポン菓子をほおばる子どもたち、2学期頑張ったご褒美です。
 (※1年から6年の子どもたちも、少しづつですが2年・5年からのプレゼントをいただきました。)
 今日は、見学の様子をご紹介いたします。
2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。2・5年 ポン菓子づくりを楽しみました。






同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 13:51 │学校の様子