2014年01月15日
避難訓練(地震対応)を行いました。
15日水曜日、休み時間に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。
予告なく時を選ばず起きる地震の危険から身を守る方法を理解し、主体的に考え、判断した上で速やかに自分の身を守る行動を取り、適切な方法で安全・確実に避難できる力を培うことが目的です。
10:25 『訓練、訓練、ただいま地震が発生しました。すぐに自分の身を守る姿勢をとりなさい。次の連絡があるまで、そのままの姿勢でいなさい。』(約1分間)という放送のあと、『大きなゆれはおさまりました。近くの先生の指示にしたがい、急いで運動場のバックネット前に避難しなさい。』という指示を聞いての避難です。
体育館ではどうするのか、多目的ホールではどうするのか、中庭にいたときに地震に遭ったらそうするのかなど、子どもたちが事前に聞いていたことを思い出し、行動に移しました。5分かかりましたが、全員無事運動場に集合することができました。
今日は、子どもたちの安全確保のため、分担して辻辻に立っていた先生方に撮っていただいた記録写真をご紹介します。








予告なく時を選ばず起きる地震の危険から身を守る方法を理解し、主体的に考え、判断した上で速やかに自分の身を守る行動を取り、適切な方法で安全・確実に避難できる力を培うことが目的です。
10:25 『訓練、訓練、ただいま地震が発生しました。すぐに自分の身を守る姿勢をとりなさい。次の連絡があるまで、そのままの姿勢でいなさい。』(約1分間)という放送のあと、『大きなゆれはおさまりました。近くの先生の指示にしたがい、急いで運動場のバックネット前に避難しなさい。』という指示を聞いての避難です。
体育館ではどうするのか、多目的ホールではどうするのか、中庭にいたときに地震に遭ったらそうするのかなど、子どもたちが事前に聞いていたことを思い出し、行動に移しました。5分かかりましたが、全員無事運動場に集合することができました。
今日は、子どもたちの安全確保のため、分担して辻辻に立っていた先生方に撮っていただいた記録写真をご紹介します。








土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 17:00
│学校の様子