2014年01月22日
3年 昔のくらしについて体験学習をしています。パート1
17日(金)におうちから汚れた靴下を持ってきてもらい、洗濯板を使っての体験学習を行いました。
当時の生活により近づけるためにお湯ではなく水を使い、固形石鹸を泡立て、一人ひとりが昔の人の苦労や現在がどれほど便利な世の中になったかを考えながら体験することができました。
「昔の人はこれを毎日するなんて大変だな」「冬の洗濯は大変だっただろうな」「今は全自動でできるから便利になった」など多くの感想を持つことができました。(3年学年通信「ステップ」より)







当時の生活により近づけるためにお湯ではなく水を使い、固形石鹸を泡立て、一人ひとりが昔の人の苦労や現在がどれほど便利な世の中になったかを考えながら体験することができました。
「昔の人はこれを毎日するなんて大変だな」「冬の洗濯は大変だっただろうな」「今は全自動でできるから便利になった」など多くの感想を持つことができました。(3年学年通信「ステップ」より)







土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20
│学校の様子