2014年02月05日

5年 認知症理解教育を行いました。

 2月4日火曜日5年生が認知症理解学習を行いました。
 2組が9:20から、1組が10:45から各約1時間、認知症に対する理解を深めることを目的に実施いたしました。
 まず最初に、市福祉総合相談課の方から認知症についての大まかな概要をお話いただき、その後6つのグループに分かれ、それぞれのグループにキャラバンメイトの方についていただきました。
 グループ活動では、事前に読んでおいた本の感想を交流したり、考えたこと・思ったことを交流したりしながら、模造紙にまとめ、自分たちにできることはないかと考えました。
 今日は、その学習の様子をご紹介いたします。
 なお、2組の学習の様子をZTVが取材してくださり、現在ニュースで流されています。こちらもどうかご覧ください。
5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。5年 認知症理解教育を行いました。









 
  


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 09:16 │学校の様子