2014年02月06日

3年 校外学習に行きました。

 2月5日水曜日、あいにく朝から雪が降り続く寒い日となりましたが、3年生が校外学習に行きました。
 午前に琵琶湖博物館、午後栗東歴史民俗博物館を訪れ、社会科で学習をすすめている「昔のくらし」の理解を深めることが目的です。
 琵琶湖博物館では、昔のくらしに関する展示を中心に、グループごとにスケッチをしたり、学芸員の方に質問し教えていただきながら学習を進めました。
 また、栗東歴史民俗博物館では、4つのグループに分かれ「明かり体験」「火ふき体験」「竿秤体験」などを行いました。
 子どもたちは、一人ひとり、実際にかまどの火を竹筒(火ふき竹)で吹かせていただいたり、暗くした部屋でろうそくと燈明(とうみょう)とランプの明るさを比較したり、数人ごとに竿秤で重さを量らせていただいたりと体験させていただきました。
 琵琶湖博物館の皆様、栗東歴史民族博物館の皆様、本当にありがとうございました。
3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。3年 校外学習に行きました。












同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 09:28 │学校の様子