2014年02月10日
3年 昔のくらしを体験してきました
あいにくの雪でしたが、5日(火)に校外学習にでかけました。
琵琶湖博物館では、教科書の中だけでは学ぶことできない昔のくらしや、人々の知恵についてしっかりと見学することができました。
おくどさんや、五右衛門風呂など今までに学習してきたものを実際に見て、真剣にメモをとる姿が印象的でした。
また、歴史民俗博物館では火吹き体験やあかり体験、さおばかり体験をしました。
昔の人の苦労や、今の生活の便利さなどを感じることができました。
とても寒い1日でしたが見学マナーを守り、話もよく聞けていたと思います。
(3年学年だより「ステップ」21号より)
今日は、栗東歴史民俗博物館での体験活動の様子をご紹介いたします。







琵琶湖博物館では、教科書の中だけでは学ぶことできない昔のくらしや、人々の知恵についてしっかりと見学することができました。
おくどさんや、五右衛門風呂など今までに学習してきたものを実際に見て、真剣にメモをとる姿が印象的でした。
また、歴史民俗博物館では火吹き体験やあかり体験、さおばかり体験をしました。
昔の人の苦労や、今の生活の便利さなどを感じることができました。
とても寒い1日でしたが見学マナーを守り、話もよく聞けていたと思います。
(3年学年だより「ステップ」21号より)
今日は、栗東歴史民俗博物館での体験活動の様子をご紹介いたします。







土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 11:14
│学校の様子