2014年03月05日
6年生を送る会を行いました。
4日2・3時間目、6年生を送る会を行いました。
5年生を中心に、各学年の心のこもった発表です。
3年生は、今年から学び始めた「書写」毛筆を使ったパフォーマンスを、2年生は国語の学習の発展として「かさこじぞう」の劇を、4年生は過日体験したミュージカルを生かした発表を、1年生は6年生一人ひとりの名前を呼んで感謝の気持ちを表しました。











5年生の準備したくす玉も見事割れ、児童会旗も無事6年生から5年生に期待を込めて手渡されました。
大役を果たした5年生。来年度の桐原小学校児童会も大いに期待できそうです。
5年生を中心に、各学年の心のこもった発表です。
3年生は、今年から学び始めた「書写」毛筆を使ったパフォーマンスを、2年生は国語の学習の発展として「かさこじぞう」の劇を、4年生は過日体験したミュージカルを生かした発表を、1年生は6年生一人ひとりの名前を呼んで感謝の気持ちを表しました。











5年生の準備したくす玉も見事割れ、児童会旗も無事6年生から5年生に期待を込めて手渡されました。
大役を果たした5年生。来年度の桐原小学校児童会も大いに期待できそうです。
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:05
│学校の様子