2013年04月01日
「心豊かでたくましい桐原っ子の育成」をめざします!
「心豊かでたくましい桐原っ子の育成」をめざします!
校長 甲 津 美 紀 子
【考え、なかよく、元気いっぱい桐原っ子】
学校の一年は早いものです。
78名のかわいい1年生を迎え、全校児童460名で1学期がスタートします。
この一年で、どの学年の子どもたちも、より一層、心も体も、大きくなることと思います。
桐原小学校の学校目標は「心豊かでたくましい桐原っ子の育成」です。
138年目の新たな歴史を刻み、子どもたちが「考え・なかよく・元気いっぱい(合言葉)」の楽しい学校づくりをめざします。
【あいさつは、毎日の基本】
あいさつは、心の扉を開ける魔法の言葉です。
そして、コミュニケーション能力育成につながります。
あいさつは家庭からです。
今年は、地域・家庭(PTA)にも呼びかけ、全校で「あいさつ運動」に取り組みたいと思います。
【元気に登校!】
楽しい学校づくりは、元気な子どもたちの育ちからです。
その元気の素は、ぐっすり寝て、すっきり目覚め、朝ご飯をしっかり食べ、すっきり出すことです。
学力実態調査の結果からも、生活リズムが安定している子どもほど学力が高い傾向にあることがわかっています。
睡眠と食事と運動・排便は、毎日の学びを支えます。
これからも、家庭・地域のみなさんと連携して子どもたちの「元気エネルギー」を高めていきたいと思います。
【笑顔で下校】
楽しい学校づくりは、教師にとって授業です。
今年度は近江八幡市外国語教育実践研究指定を受け、1年生から6年生の子どもたちに、電子黒板を活用して担任とALT(ネイティブ教師)で外国語活動を充実させていきます。
楽しい授業、わかる授業、そして教師が子どもと向き合い、個々のトラブルを豊かな人間関係になるよう支援や指導を行い、笑顔で下校できる子どもの育成に努めます。
最後に、これからも桐原小学校の教育が、より一層充実発展していきますよう、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
校長 甲 津 美 紀 子
【考え、なかよく、元気いっぱい桐原っ子】
学校の一年は早いものです。
78名のかわいい1年生を迎え、全校児童460名で1学期がスタートします。
この一年で、どの学年の子どもたちも、より一層、心も体も、大きくなることと思います。
桐原小学校の学校目標は「心豊かでたくましい桐原っ子の育成」です。
138年目の新たな歴史を刻み、子どもたちが「考え・なかよく・元気いっぱい(合言葉)」の楽しい学校づくりをめざします。
【あいさつは、毎日の基本】
あいさつは、心の扉を開ける魔法の言葉です。
そして、コミュニケーション能力育成につながります。
あいさつは家庭からです。
今年は、地域・家庭(PTA)にも呼びかけ、全校で「あいさつ運動」に取り組みたいと思います。
【元気に登校!】
楽しい学校づくりは、元気な子どもたちの育ちからです。
その元気の素は、ぐっすり寝て、すっきり目覚め、朝ご飯をしっかり食べ、すっきり出すことです。
学力実態調査の結果からも、生活リズムが安定している子どもほど学力が高い傾向にあることがわかっています。
睡眠と食事と運動・排便は、毎日の学びを支えます。
これからも、家庭・地域のみなさんと連携して子どもたちの「元気エネルギー」を高めていきたいと思います。
【笑顔で下校】
楽しい学校づくりは、教師にとって授業です。
今年度は近江八幡市外国語教育実践研究指定を受け、1年生から6年生の子どもたちに、電子黒板を活用して担任とALT(ネイティブ教師)で外国語活動を充実させていきます。
楽しい授業、わかる授業、そして教師が子どもと向き合い、個々のトラブルを豊かな人間関係になるよう支援や指導を行い、笑顔で下校できる子どもの育成に努めます。
最後に、これからも桐原小学校の教育が、より一層充実発展していきますよう、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:10
│校長通信