2013年04月19日
マッシュがきてくれます。
桐原小学校では、今年度外国語活動の充実に力を入れています。
学習指導要領で規定されているように、5・6年生において年間35時間実施することに加え、、1~4年生でも年間10時間程度の外国語に親しみ、外国の文化等探求する活動を取り入れていく予定です。
そのため、私たち桐原小学校をベース校として、毎週木曜日の外国語活動の時間や、隔週金曜日の午後の3・4年「総合的な学習の時間」等に、マシュー・ハンター(Matthew HUNTER)がきてくれることになりました。
これは、近江八幡市教育委員会との連携のもと、外国語活動の充実に努める取り組みの一環です。
マシュー(通称マッシュ)は、大学でのティーチングアシスタントの経験や、ボランティアとして園児や大人に英語を教える経験をもつ アメリカ生まれの31歳です。運動会等の学校行事や職員室でもお会いいただけることかと思います。お気軽にお声をおかけくださいね。
子どもたちとの学習の様子は、また追ってお知らせします。
今日は、初めて来校いただいた時の様子(教職員に自己紹介)をご紹介いたします。



学習指導要領で規定されているように、5・6年生において年間35時間実施することに加え、、1~4年生でも年間10時間程度の外国語に親しみ、外国の文化等探求する活動を取り入れていく予定です。
そのため、私たち桐原小学校をベース校として、毎週木曜日の外国語活動の時間や、隔週金曜日の午後の3・4年「総合的な学習の時間」等に、マシュー・ハンター(Matthew HUNTER)がきてくれることになりました。
これは、近江八幡市教育委員会との連携のもと、外国語活動の充実に努める取り組みの一環です。
マシュー(通称マッシュ)は、大学でのティーチングアシスタントの経験や、ボランティアとして園児や大人に英語を教える経験をもつ アメリカ生まれの31歳です。運動会等の学校行事や職員室でもお会いいただけることかと思います。お気軽にお声をおかけくださいね。
子どもたちとの学習の様子は、また追ってお知らせします。
今日は、初めて来校いただいた時の様子(教職員に自己紹介)をご紹介いたします。



土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:50
│学校の様子