2013年04月24日
6年 全国学力・学習状況調査を実施しました。
24日、6年生が「全国学力・学習状況調査」にチャレンジしました。
これは、全国の国立・公立・私立の小学6年生(と中学3年生)が原則全員挑戦します。
大きくは全国的な児童生徒の学力や学習状況をつかむこと、学校としては児童の実態をとらえ、その結果を授業改善の取り組みに生かすこと、子どもたちへの教育指導の充実や学習状況の改善に生かすことを目的としています。
1時間目に、国語A(20分)と算数A(20分)、2時間目に国語B(40分間)、3時間目に算数B(40分間)、4時間目に生活習慣や学習環境に関する質問紙調査を行いました。
いつものテストとちがい、回答用紙が別にあることや、数ページにわたる問題に少々戸惑いながらも、子どもたちはあきらめることなくまじめに取り組んでくれました。
今日は、後ろから「そ~と」撮ったテストの様子を紹介します。(決して調査の邪魔はしていないと思います。お許しを)



これは、全国の国立・公立・私立の小学6年生(と中学3年生)が原則全員挑戦します。
大きくは全国的な児童生徒の学力や学習状況をつかむこと、学校としては児童の実態をとらえ、その結果を授業改善の取り組みに生かすこと、子どもたちへの教育指導の充実や学習状況の改善に生かすことを目的としています。
1時間目に、国語A(20分)と算数A(20分)、2時間目に国語B(40分間)、3時間目に算数B(40分間)、4時間目に生活習慣や学習環境に関する質問紙調査を行いました。
いつものテストとちがい、回答用紙が別にあることや、数ページにわたる問題に少々戸惑いながらも、子どもたちはあきらめることなくまじめに取り組んでくれました。
今日は、後ろから「そ~と」撮ったテストの様子を紹介します。(決して調査の邪魔はしていないと思います。お許しを)



土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 15:45
│学校の様子