2013年10月07日

5年 日野川見学です。

 10月1日の5年1組の日野川見学に続いて、4日金曜日、5年2組が日野川の見学に寄せていただきました。
 この学習は、理科「流水の働き」の学習として、「流れる水には、土地を浸食したり、石や土などを運搬したり、退席させたりする働きがあること」「雨の降り方によって、流れる水の速さや水の量が変わり、増水により土地の様子が大きく変化すること」などに気づくことが目的です。
 2組の子どもたちも、過日9月16日の台風の影響により護岸ブロックが壊れているのを目の当たりにして、「水の力って凄いな」と改めて感じていました。
 また、芝本先生の釣り竿を使って川の外側と内側から同時に浮きを流して流れのスピードを比べ、「外側の方がずいぶん速いこと」に驚くととともに、内側に砂がたまっていることなどしっかりと実験・観察することができました。
5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。5年 日野川見学です。
 


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 08:20 │学校の様子