2013年11月12日
不審者対応避難訓練を行いました。
11月11日5時間目、近江八幡警察署生活安全課 Y様・H様・S様にご来校いただき不審者対応に関する避難訓練を実施いたしました。
あってはならないことですが、万が一、学校へ不審者が侵入した際に児童への被害が最小限になるよう防止を図ること、また、教職員が緊急時に迅速・的確に対応できる実践力の向上を図ることを目的とした訓練です。
失礼ながら近江八幡警察署生活安全課のH様に不審者役をお願いし、6年3組の教室に実際に侵入していただきました。
その対応の様子をビデオに撮影し、全校で避難した体育館でその様子を視聴することによって、他のクラスの児童・先生ともにいざというときの対応について考えました。
ご講評並びに児童にお話をしていただきましたY様、不審者役を引き受けてくださいましたH様、お忙しい中、ご指導本当にありがとうございました。






あってはならないことですが、万が一、学校へ不審者が侵入した際に児童への被害が最小限になるよう防止を図ること、また、教職員が緊急時に迅速・的確に対応できる実践力の向上を図ることを目的とした訓練です。
失礼ながら近江八幡警察署生活安全課のH様に不審者役をお願いし、6年3組の教室に実際に侵入していただきました。
その対応の様子をビデオに撮影し、全校で避難した体育館でその様子を視聴することによって、他のクラスの児童・先生ともにいざというときの対応について考えました。
ご講評並びに児童にお話をしていただきましたY様、不審者役を引き受けてくださいましたH様、お忙しい中、ご指導本当にありがとうございました。






土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 07:28
│学校の様子