2013年06月17日

1年 たし算の学習が始まりました。

 たしざんの学習では、次の二つのことを大事にしています。
①かたまりで数をとらえること。
 「3」は「1,2,3」ではなく「3」のかたまり、「7」は「5と2」というかたまり。
(5までの数は、ぱっと思い浮かべることができるので、5より大きい数については「5のかたまりとあといくつ」であらわしています。)
②ブロックを動かして「たす」ことをとらえること。
これからは式を見ただけで答えが浮かぶように、たしざんカードで繰り返し練習をして定着を図りたいと思います。
(1年学年通信「すまいる」より)
1年 たし算の学習が始まりました。1年 たし算の学習が始まりました。1年 たし算の学習が始まりました。1年 たし算の学習が始まりました。1年 たし算の学習が始まりました。


同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
土曜日授業
4年生のすてきな社会科学習です。
3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。
平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。
卒業式をおこないました。
2年生が1年生に読み聞かせです。
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 土曜日授業 (2018-01-20 09:43)
 4年生のすてきな社会科学習です。 (2014-03-26 08:14)
 3年生が、すいとん・ふな焼きを作りました。 (2014-03-25 08:28)
 平成25年度学校評価「保護者アンケート」にご協力いただき誠にありがとうございました。 (2014-03-19 09:30)
 卒業式をおこないました。 (2014-03-18 18:27)
 2年生が1年生に読み聞かせです。 (2014-03-17 08:20)


Posted by 近江八幡市立桐原小学校 at 17:20 │学校の様子