5年 持久走大会の練習を始めました。
5年生が12月10日火曜日の持久走大会に向け、練習をはじめました。
高学年は2キロメートル、運動場並びに校地の周りに設定されたランニングコースを2周走ります。
5年生にとっては初の2キロメートルの練習で、思った以上に「しんどかった」そうですが、自分のペースを守り力一杯がんばりました。
10日当日は、3・4年生が午前8時45分から、1・2年生が午前9時50分から、5・6年生が午前10時55分から走ります。
お忙しいこととは存じますが、地域の皆様・保護者の皆様、是非ご来校いただき、子どもたちのがんばりにご声援をいただければ幸いです。(なお、11日水曜日を予備日とさせていただきます。)








高学年は2キロメートル、運動場並びに校地の周りに設定されたランニングコースを2周走ります。
5年生にとっては初の2キロメートルの練習で、思った以上に「しんどかった」そうですが、自分のペースを守り力一杯がんばりました。
10日当日は、3・4年生が午前8時45分から、1・2年生が午前9時50分から、5・6年生が午前10時55分から走ります。
お忙しいこととは存じますが、地域の皆様・保護者の皆様、是非ご来校いただき、子どもたちのがんばりにご声援をいただければ幸いです。(なお、11日水曜日を予備日とさせていただきます。)








4年 沖島にやまのこ学習に行ってきました。パート2
11月22日、4年生が沖島にやまのこ学習に行ってきました。
今日は、その子どもたちの感想を(一部)紹介いたします。
○山の中は、地面が固くて、熊とかリスがいると想像していた。でも、実際は違った。地面は柔らかい所があったし、熊もリスもいなかった。
山の中には、鳥がいっぱいいた。鳥にとって、山は大切な住みかだとわかった。鳥にも人間にも大切な山や森林。これからも大切にしよう。
○山に登るとき、植物がいっぱいあって、松浦さんに「これ何?」って聞いたから、松浦さんのおかげで植物がいろいろ知れたからとても勉強になりました。あと、実験も目の前でやってくださったから、とてもわかりやすかったです。
○前は、森や林は虫などがウジャウジャいるから嫌いだったけど、今は、森林って空気がきれいだし、鳥の声が気持ちよく、落ち葉の心地良い音があり、いい空間だと思う。しかも、森はゆっくりきれいな透き通った水を流してくれていて、やがて川になる働きがあり、凄いなと思った。






今日は、その子どもたちの感想を(一部)紹介いたします。
○山の中は、地面が固くて、熊とかリスがいると想像していた。でも、実際は違った。地面は柔らかい所があったし、熊もリスもいなかった。
山の中には、鳥がいっぱいいた。鳥にとって、山は大切な住みかだとわかった。鳥にも人間にも大切な山や森林。これからも大切にしよう。
○山に登るとき、植物がいっぱいあって、松浦さんに「これ何?」って聞いたから、松浦さんのおかげで植物がいろいろ知れたからとても勉強になりました。あと、実験も目の前でやってくださったから、とてもわかりやすかったです。
○前は、森や林は虫などがウジャウジャいるから嫌いだったけど、今は、森林って空気がきれいだし、鳥の声が気持ちよく、落ち葉の心地良い音があり、いい空間だと思う。しかも、森はゆっくりきれいな透き通った水を流してくれていて、やがて川になる働きがあり、凄いなと思った。






