6年 家庭科ボランティアの皆様に助けていただいています。
現在取り組んでいる6年生の家庭科は、「生活に役立つもの製作:ナップサックをつくろう」です。
この学習は、「布を用いて製作するものを考え、形などを工夫し、製作計画を立てること」「手縫いやミシンを用いた直線縫いにより目的に応じた縫い方を考えて製作すること」「製作に必要な用具の安全な取り扱いができること」が目的です。
25日3時間目も、6年2組の教室に家庭科ボランティアの皆様が支援に来てくださいました。
友だち同士が教えあい、担任も支援に回りますが、それでもなかなか子どもたち一人ひとりには支援の手が行き届きません。
そのとき頼りになるのが、ボランティアの皆様。
今日は「しつけ」の仕方について、お教えいただきました。今日はそのときの様子をご紹介いたします。




この学習は、「布を用いて製作するものを考え、形などを工夫し、製作計画を立てること」「手縫いやミシンを用いた直線縫いにより目的に応じた縫い方を考えて製作すること」「製作に必要な用具の安全な取り扱いができること」が目的です。
25日3時間目も、6年2組の教室に家庭科ボランティアの皆様が支援に来てくださいました。
友だち同士が教えあい、担任も支援に回りますが、それでもなかなか子どもたち一人ひとりには支援の手が行き届きません。
そのとき頼りになるのが、ボランティアの皆様。
今日は「しつけ」の仕方について、お教えいただきました。今日はそのときの様子をご紹介いたします。




