1年 まぶね ふれあい工房さんと竹とんぼ作りを楽しみました。
12日(木)午前10時から、1年生の子どもたちが「まぶねふれあい工房」の皆様との交流会を行いました。
今回は、ふれあい工房様のご指導で、竹とんぼ作りを楽しみました。
紙やすりでバランスを取り、思い思いの絵を描きながら、ろうそくの炎でよく飛ぶように竹のプロペラ部分を曲げていきました。
まぶねふれあい工房様の皆様からも、「子どもたちとの交流が続いているので、(工房の)近くにきたら子どもたちが挨拶をしてくれるので、すごくうれしい」とのお言葉もいただきました。
安全面等の見守り等、ご協力いただきました保護者の皆様、ご指導いただきましたまぶねふれあい工房の皆様、本当にありがとうございました。









今回は、ふれあい工房様のご指導で、竹とんぼ作りを楽しみました。
紙やすりでバランスを取り、思い思いの絵を描きながら、ろうそくの炎でよく飛ぶように竹のプロペラ部分を曲げていきました。
まぶねふれあい工房様の皆様からも、「子どもたちとの交流が続いているので、(工房の)近くにきたら子どもたちが挨拶をしてくれるので、すごくうれしい」とのお言葉もいただきました。
安全面等の見守り等、ご協力いただきました保護者の皆様、ご指導いただきましたまぶねふれあい工房の皆様、本当にありがとうございました。










4年 生ゴミ・プロジェクト進行中です。
1学期後半、社会科「ゴミのゆくえ」の学習の発展、食育・環境教育として取り組みました「生ゴミ・プロジェクト」が、一応の区切りを迎えました。
地域の皆様にお教えいただき、段ボール箱とぬか・腐葉土等を使った「簡易コンポスト」をつかって、給食の残飯等のリサイクルに取り組んだ4年生が、10日火曜日5時間目その土を畑に返しました。
元肥として豊かな土(肥料)を入れた畑は、今後「大根ばたけ」となる予定です。収穫が今から楽しみですね。








地域の皆様にお教えいただき、段ボール箱とぬか・腐葉土等を使った「簡易コンポスト」をつかって、給食の残飯等のリサイクルに取り組んだ4年生が、10日火曜日5時間目その土を畑に返しました。
元肥として豊かな土(肥料)を入れた畑は、今後「大根ばたけ」となる予定です。収穫が今から楽しみですね。







