1年 教育実習生が保健指導を行いました。
今月2日から10月1日まで、本校卒業生のK先生が、養護教諭になるための教育実習に来ておられます。
9月26日3時間目、1年1組の子どもたちを対象に、指導の先生とともに授業を行いました。
テーマは「よい姿勢」。「悪い姿勢が及ぼす影響と、よい姿勢を保つことの大切さを知る」ことが目標です。
子どもたちが、よい姿勢と悪い姿勢をイメージできるようにと「背骨Tシャツ」(なんと!手作りです)が登場したり、よい姿勢ができた時のご褒美にと時間をかけて一人一人にメダルを用意したりと、先生の思いの込められたご授業でした。
子どもたちが、自分のメダルによい姿勢をするための目当てを書き、大切に首にかけていた姿が印象的でした。(首にかけて、いい姿勢をすると先生に見えるという仕組みになっています。)
今日は、その学習の様子をご紹介いたします。






9月26日3時間目、1年1組の子どもたちを対象に、指導の先生とともに授業を行いました。
テーマは「よい姿勢」。「悪い姿勢が及ぼす影響と、よい姿勢を保つことの大切さを知る」ことが目標です。
子どもたちが、よい姿勢と悪い姿勢をイメージできるようにと「背骨Tシャツ」(なんと!手作りです)が登場したり、よい姿勢ができた時のご褒美にと時間をかけて一人一人にメダルを用意したりと、先生の思いの込められたご授業でした。
子どもたちが、自分のメダルによい姿勢をするための目当てを書き、大切に首にかけていた姿が印象的でした。(首にかけて、いい姿勢をすると先生に見えるという仕組みになっています。)
今日は、その学習の様子をご紹介いたします。






